過去のブログ

あわてないあわてないひとやすみひとやすみ。

  • Home
  • Tags
    • Life
    • Habit
    • Season
    • Food
    • Video
    • Childcare
    • Pregnancy 妊娠生活
    • English
    • Problem
    • Sightseeing
  • ABOUT
  • CONTACT
Home Archive for September 2015
妊娠5ヶ月(9月28日、19週と6日)。予定日2016年2月11日。男の子。明日から6ヶ月に入ります。

待ちに待った4回目の診察。10時から超音波、10時40分からドクターの超音波所見と問診。超音波検査は8週間ぶりで楽しみにしてました。お腹をぐりぐりと30分以上あちこち検査したり計ったりして、最後には超音波検査DVDをもらいました。期待してなかったからラッキー。

ドクターによる超音波検査の所見。取り合えず大きな問題はないけど、心臓に白い点があるので、これについて少し説明するね。ということでした。
友達のベビシャワーに招待されて、行って来たので記録。

アメリカには妊婦さんと生まれてくる赤ちゃんへのお祝いパーティーをします。それがベビーシャワーです。これまで2度ほど招待されています。一般的には、妊婦の友人が企画する、アメリカの文化です。出産2ヶ月前ほどに開かれ、招待されたお客さんはギフトを手にパーティに参加します。海外ドラマや映画好きの人は、一度は見たことありませんか?

1度目にお誘いをもらった際は、南米出身のカップルの、旦那さんのアメリカ人上司が企画し、上司が自宅を提供していました。2度目のお誘いは、お友達のタイ人、旦那さんがアメリカ人、タイ人の妊婦さん本人が企画した自宅でのベビーシャワーでした。

とまあ割と自由です。

ベビーシャワーには招待状(メール)と共に欲しいものリストが送られてくるのが普通です。「いついつにベビーシャワーするので来てね。欲しいものはこちらです!」てな感じ。行けないな〜ってことでもリストがあるのでプレゼントだけ送るってことでなんとなく行くのを断るのも楽だったりします。

しかし、生まれる前に盛大にお祝いするっていうのもなんか変な感じです。なんかあったらどうするんだろう。そう思うのも私が高齢出産だからでしょうかね・・。

タイ人のお友達妊婦さんは、私のためにベビーシャワーをしたいからお友達のリストを用意しておいてねとまで言ってくれました。気持ちはとーってもありがたかったけど、"私たちは夫婦で日本人だし、日本には赤ちゃんが生まれる前にお祝いする文化はないので気持ちだけありがとう。"と言っておきました。

時同じくして、私の日本人の友達が、「ベビーシャワーに招待されてるんだけど、その頃は日本に帰ってるので行けそうにない」と言ってました。ある日知らない人からメールと欲しいものリストが送られてきて、ベビーシャワーに招待されていることがわかったという。そうなんだよね。ベビーシャワーって妊婦さん以外の人が企画するから急に知らん人から招待状が届くんだよね・・・。日本人はベビーシャワーがどういうものかよー知らんので、「行けないって誰に言えばいいんだ」とか「行けない場合は欲しいものリストは無視していいのか・・」と色々悩むことになります。私は最初のベビーシャワーの時に「リスト外であげたいものがあるんだけど、そんなことしていいのかな?」という疑問でした。私の場合、主催者(知らん人)に「リスト外であげたいものがある(リストは早い者勝ちで別の招待客が取ってしまうとリストから消えて贈れるものが少なくなる)んだけど、それってマナー違反になったりしますか?変なこと聞いてすみません。ベビーシャワーに招待されたの初めてなもので、わからないんです。」というメールをしました。全然いいですよ〜という返信がきたので、私はリスト外のギフトを当日持参しました。(こういう時ルールみたいなもんがないアメリカ。大体どんなことでも通る。)
私の日本人の友達は、「とりあえず、主催者と本人に行けないことを伝えて、ギフトはギフトで直接渡したいので、日本から帰ってきたら直接訪ねることにする。(妊婦さんとは仲が良い友達)けど大丈夫かなあ。」と言ってました。日本人はこういう時に自然と模範的な行動が取れるよね。

日本人とアメリカ人カップルだと、大体ベビーシャワーをする羽目になるらしいんだけど、日本人の妊婦さんにとって、このイベントは苦痛でしかないらしい。(もちろん楽しめる人もいるだろうけど。)妊娠8ヶ月頃のお腹の大きな時期に、たくさんの友達がワイワイとやってきてゲームをしたりおもてなしするわけですから、私の性格上考えただけでもゾッとする。でも一気にオムツやら服やら赤ちゃんのものが揃うのはありがたい(場合もある)よね。

それにしても、「これが欲しいです。」つって欲しいものリストが、知らない人から来る衝撃と避けられない感はすごい。
妊娠5ヶ月。予定日2016年2月11日。男の子。


安産祈願に行きたいとは思ってたんだけど、安産祈願って妊娠5ヶ月の戌の日に行くっていうのが通常の習わしって知ってました?全然知らなかったし。
でも妊娠5ヶ月に入って、つわりから解放されると、安産祈願とか出産準備とか赤ちゃんに必要な買い物リストとかをチェックする余裕が出てくるものです。
最初に調べた時はすでに9月(妊娠5ヶ月目)戌の日終わっていたんだけど、次の戌の日が19日でしかも土曜日だったので、行って来ました。
妊娠5ヶ月(9月18日、18週と3日)。予定日2016年2月11日。男の子。

アメリカに来てからだいたい3ヶ月〜半年毎に自動的にクリーニング予約をするようになっていて、虫歯の検診と歯のクリーニングに行ってます。幸いにも、渡米するのが決まった時には全ての虫歯はなくなっていて(日本でも半年毎にクリーニングしてた)、アメリカに来てからも虫歯の診断はされたことがない。歯が弱い私にとっては奇跡のタイミングで渡米したのです。磨き方が悪いんだろうけど、私すぐ虫歯になるんだよねー。小さい頃から虫歯には悩まされてきたんだけど、アメリカで虫歯になったらもう一大事。
Subscribe to: Posts ( Atom )

Tags

Life (72) Habit (44) Problem (35) Pregnancy 妊娠生活 (27) Season (27) Childcare (17) English (17) Food (12) Sightseeing (10) Video (6)

Archive

  • ►  2020 (1)
    • ►  May (1)
  • ►  2019 (10)
    • ►  April (3)
    • ►  March (2)
    • ►  February (2)
    • ►  January (3)
  • ►  2018 (7)
    • ►  November (2)
    • ►  October (1)
    • ►  April (1)
    • ►  March (2)
    • ►  January (1)
  • ►  2017 (16)
    • ►  December (2)
    • ►  November (2)
    • ►  October (1)
    • ►  September (2)
    • ►  August (4)
    • ►  July (4)
    • ►  January (1)
  • ►  2016 (9)
    • ►  October (1)
    • ►  September (1)
    • ►  June (1)
    • ►  April (1)
    • ►  February (1)
    • ►  January (4)
  • ▼  2015 (46)
    • ►  December (6)
    • ►  November (8)
    • ▼  September (4)
      • PART 9【41歳の私がアメリカで子供を産む】4回目の診察
      • ベビシャワーという謎の習慣
      • PART 8【41歳の私がアメリカで子供を産む】安産祈願
      • PART 7【41歳の私がアメリカで子供を産む】歯医者に行ってきた
    • ►  August (4)
    • ►  July (2)
    • ►  May (2)
    • ►  April (1)
    • ►  March (5)
    • ►  February (6)
    • ►  January (8)
  • ►  2014 (1)
    • ►  January (1)
  • ►  2013 (30)
    • ►  December (1)
    • ►  November (2)
    • ►  October (2)
    • ►  September (3)
    • ►  August (3)
    • ►  July (11)
    • ►  June (5)
    • ►  May (3)

popular POSTS

  • アンバーアラートを受け取りました
    アメリカ時間の8月7日17:36にiPhoneに来た謎の通知。 CAと書いてあるのでカリフォルニアから何か迷惑メール的なものが届いたのかと思って放置してたんですけど、その後この通知が【Amber Alert】(アンバーアラート)なる緊急速報である事を知りました。 アンバ...
  • 移転のお知らせ
    移転いたしました。 こちらへどうぞ   一年前の今頃はカナダバンクーバーに旅行に行ってたんだな。。。 とりあえず家族みんな元気にしております。
  • アメリカのテレビ番組について
    アメリカはケーブルテレビ社会ですので、とんでもない数のチャンネルが存在しています。ウチが契約しているプログラムは恐らく一般的なプログラムなんですけど(日本の番組も見れないし。)チャンネル数は数えきれないです。多分1000くらい? そのうちの100チャンネルくらい?わからん...

About Author

Bothell, WA, United States 2013年3月からアメリカワシントン州へ引っ越し。2016年2月に41歳で長男出産。ブログは自分のために日常を記録するために開始。趣味はゲーム。Posterous閉鎖(2013)、Flavors.me閉鎖(!)の憂き目にもめげず、bloggerを独自ドメインで運営開始。あわてないあわてないひとやすみひとやすみ。

Follow my Twitter

Tweets by 739
Namick 2013. Powered by Blogger.

Popular Posts

  • アンバーアラートを受け取りました
  • 移転のお知らせ
  • アメリカのテレビ番組について

2歳息子くんの言い間違えリスト

サンタク(サンタクロース)
さんサタン(サンタさん)
えぴんつ(えんぴつ)
えぴんぴつ(えんぴつ)
クッキ(キック)
おはようごまいさつ(ございます)
ありがとうごまいさつ(ございます)
キコンちゃん(コキンちゃん)
Copyright 2014 過去のブログ.
Designed by OddThemes