6月に健康診断を受けた結果、高コレステロール、高血糖、糖尿病予備軍と診断された我がダンナサマ〜(栄養士に会いました。参照)、食生活を見直し3ヶ月経過したので、再度血液検査を受けました。 日本から送ってもらった「理想の食事」和食Tシャツで食生活改善に挑みました。 少し鶏肉が入った煮物、酢の物、豆腐料理、これに魚というのが最終的に非常にバランスが良かったです。これらの物は作り置きできるので、楽な楽な部分もあり、塩には制限がなかったので、慣れると快適。 最後の方は、日本からお友達が来たりして、バーガー食べたり、ちょっとぐだぐだになっちゃったけど、結果は「数値大幅に改善」という事で、とりあえず一安心。 具体的には中性脂肪が320から170へ(149以下が理想なのでこれでもまだ高い)糖が115から94(99以下が理想)へ。見た目は全然変わってません。体重も減ってないようですし、そもそも太ってないですが、だからといって痩せてもないです。(血液検査も結構お金がかかるので)私は血液検査は受けませんでしたが、お昼を毎日家で取る分、私にとっては更に効果的だったんじゃないかと思います。こちらも別に痩せませんでしたが、改善生活一ヶ月ほどで、便秘が改善されました。 ダンナさんにこの3ヶ月どうだった〜?と聞くと、たまに唐揚げ、トンカツ、メンチカツが食べたくなったけど、そんなに辛くなかったとの事でした。 結果が出た翌日はトンカツのリクエスト。 我々は夫婦でアメリカの食事に特に抵抗がなく、本当に何を食べても美味しいね〜、の人たちなので、気を付けないとあまり健康に良くない食生活になってしまいます。渡米してすぐに食生活改善の機会に恵まれて良かったと思います。結果が出る事も分ったし。
Home
Archive for
October 2013
ESLの秋冬クラスがスタートしました
早いもので、1ヶ月のホリデーはあっという間に過ぎ去って行き、ESLの秋冬クラスが先週9/23からスタートしました。9時からだと交通渋滞が厳しいから当日は10時から、と言われていたんですが、10時に行くともうビッチリ人が埋まっていました。夏クラスは10人くらいのクラスだったのに、このクォーターでは人が40人ほどに増えていました。一日の授業で発言できる機会は1回未満に減り、存在感を示すにも一苦労です。
Subscribe to:
Posts
(
Atom
)